親守詩とは


親守詩とは、子どもが 五・七・五で、親が 七・七で、「感謝」と「親心」を表現する、親子の“キャッチボール短歌”です。

 

親子の絆の大切さが見直される中、教育基本法第13条の学校、家庭、地域が協力・連携する新たな動きとして全国に広がっております。

 

親守詩は、髙橋史朗氏(親学推進協会理事長)の「子守唄は親から子へだが、その逆に親への報恩感謝の思いを表現する試みもあってよいのではないか」という思いをきっかけに、2004年に愛媛県松山市で生まれました。

松山青年会議所の募集の下、松山市内の小中学校、一般から多数の応募があり、応募作品は2006年「親守詩を詩おう!詩(うた)って出来る親孝行」という小冊子にまとめられました。

その後、香川県親守詩実行委員会がこれを継承。「親守詩-子から親へエッセイ・俳句作品集」を毎年発行しています。

 

2012年に八重山青年会議所、東京青年会議所、気仙沼青年会議所に広がり、東日本大震災の被災地から東京に避難している方々を招待して、被災地とテレビ中継で結んで、親守詩を表彰するイベントが六本木ヒルズアリーナで開催されました。

また、TOSSが子供が詠んだ句に対して、親が詩を返すタイプの親守詩を考案。各県や学校で実践。保育所、幼稚園、一般にも広がり、2012年7月に埼玉県大会、8月に兵庫県大会、10月に山口県大会、長野県大会、大阪大会を実施。

 

「親守唄」とは異なり、俳句、和歌、エッセイ、を含む「親守詩」であることが特徴です。

 

 

 


第10回受賞作品をアップいたしました。

 → 第10回受賞作品のページへ


親守詩テキスト

ダウンロードして使用してください。

小学校や中学校が取り組んだ事例

 

① 学級活動で取り組む

② 参観日に合わせて取り組む

③ 総合的な学習の時間で取り組む

④ 国語の時間に取り組む

 

様々な授業で親子の絆を深める取組が進んでいます。

 

二分の一成人式に向けて、卒業式に向けても取り組むことができます。

身近な生活の中に親への愛を感じ、感謝の気持ちを育む良い機会です。ぜひ取り組んでみて下さい。

 

 

 

 

 

 ↑

 上記イラストをクリックすると、

 応募フォームへ移動します。


こちらからも「テキスト」をダウンロードできます。

お問い合わせ先: 

電話: 090-4693-9661

Email :  ishikawa.keishi@toss2.com

親守詩島根県大会事務局